どーも。アナログゲームを普及する会代表のボドゲ侍タカ(@viatortaka)です。
ボードゲームにはまって4年。いつかボードゲームを自作したい、そしてボードゲームを楽しめる空間づくりをしたい、そう思って生きている。おすすめのボードゲームランキング記事を書くくらいにはまっており、日々研鑽している。
そんな中で勝間和代さんがボードゲームカフェを2016年3月にオープンしたという情報を掴み、これはいかねば!という状況であった。
勝間和代さんは19歳で公認会計士の二次試験に合格し、大学在学中の21歳で出産をしている。「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」という本を読んだときにそのことを知り、びっくりした記憶が残る。公認会計士に合格したこと以上に、そういった方が21歳にして出産をしていることに驚いたのだ。
ディスカヴァー・トゥエンティワン (2007-04-05)
売り上げランキング: 26,137
そんな記憶を塗り替える驚きが、勝間和代さんがプロ雀士になったというニュース。猛特訓の末に一年でプロになったというが、驚いたのはそこではなく、麻雀に目を向けたこと。好きなことをトコトンやる姿勢に共感を覚えた。
その勝間さんが始めたボードゲームカフェに行かずにいられようか。虎視眈々と東京に行く機会をうかがっていたのである。
五反田駅徒歩2分のウィンウィン
場所は五反田駅から徒歩2分のところにある東五反田AMビルの8F。
中に入ってみると思ったよりこじんまりとした感じだった。
しかし清潔感があり、雀荘として捉えると禁煙なのが貴重。「カフェ」というところを推している感じがした。実際、店長のプロ雀士である浜崎卓哉さんに話を聞いてみると、ボードゲームをやらずにパソコンで仕事したり、談笑しに来る方も多いという。フリードリンクだし、お菓子も置いてあるし、時間課金制なので長居を嫌がられないのも人によってはプラスだろう。
お酒の販売もあり、壁にはイベントの告知やプロ雀士の顔ぶれが紹介されていた。
ボードゲームは何が置いてあるのかな?と確認。人生ゲーム、モノポリー、将棋、囲碁、オセロといったド定番から、カタン、カルカソンヌ、ドミニオンといった人気ゲームに加えて、やったことないものもあった。
テレビゲームも置いてある。僕だったらスーパーファミコンとか64とか置くなあ。おそらくその世代が来ているはず。
興奮したのは脱出ゲーム(謎解き)もあったこと。僕も廃校を使ったり、田舎の土地を使って企画している。ボードゲームが好きな方と謎解きは相性が良いと思っていたのよね。
ツイッターで検索してみるとイベントの様子が。コスプレもしていたりして楽しそう。勝間さんに会えるだけで来る人もいるだろうし、魅力的だよなあ。
どうぶつしょうぎ大会始まりましたっ\(^o^)/#どうぶつしょうぎ #勝間和代 #北尾まどか #五反田 #ウィンウィン pic.twitter.com/lK7lzb22W6
— とだて ふゆき (@Fuyuchan024) 2016年11月9日
五反田ウィンウィン人狼イベントありがとうございました(*'▽'*)
真ん中の人は私に人狼を教えた人ですが、師匠とかではありません。 pic.twitter.com/TqkbG7V8Fm— 魚谷侑未 (@yuumi1102) 2016年12月5日
潜入調査なんてタイトルには書いたけど、潜入ではなくただのお客さんだったし、調査というよりただのお客さんでした。僕もきっと、いつか・・・
・ウィンウィンウェブサイト
18時まで30分300円。18時から30分450円。
最後に勝間さんの本の中で大好きな表紙を飾っている「断る力」を紹介。このポーズ取っている人を見るといつも勝間さんを思い出すのだが、誰にも伝わらない。
ちゃお!
ボードゲームおすすめランキング50
面白いボードゲーム50を厳選してランキングをつけたので紹介。
ボードゲーム宿タカハウスをはじめました0
ボードゲームが好き過ぎて、ボードゲーム古民家宿をはじめました。愛知県新城市になります。
泊まりがけでボードゲームをやりたくなったらお越しください。
コメントを残す