オープンだと疲れませんか?と、地域おこし協力隊の彼女が言った件について

どーも。積極的受け身をモットーにしている会代表の中途半端侍タカ(@viatortaka)です。

僕の友人に、Yさんという地域おこし協力隊の女子大生がいる。先日、久しぶりに彼女と話してきた。

Yさんは非常に頭脳明晰、礼儀や一般常識もものすごくちゃんとしていて、初めて会ったときに

taka
こんなにちゃんとした大学生この世にいるの!?

と、びっくりさせられたような、非常に完成された大学生。

さて、そんな訳で僕はYさんのことが大好きでして、今回も色々話した。興味深かったのは、Yさんの悩み相談。その悩みについて今日は書いてみる。

悩み〜オープンなマインドを持つということ

Yさん
私、今悩みがあって…
taka
何に悩んでるの?
Yさん
オープンなマインドを持つことに疲れる、という悩みです。

私は地域おこし協力隊として色んなものを手がけてて、いつもオープンなことをやってます。住み開きシェアハウスの管理人とかもしてます。

でも一方で、ちょっと疲れたり、限界を感じたりするんですよね。クローズドな集団で何かをやるほうが楽しいって思ったり、品質を上げるためには何かの共有言語を持った人だけを集める方が良いのかなって思ったり。

たかさんって常に自分を開示してオープンにしているし、それって疲れたりしないのかな?クローズドでやりたくならないのかな?と思うんですよ。

オープンマインドを持つことに対してどうお考えですか?

taka
(悩みのレベル、高すぎだろっ…!!!)

そんな訳で、普段僕が大学生から相談される悩みとは12段階くらいレベルの違う質問が出てきて驚愕。

やりたいことがないんですよね〜、とか、何かテキトウに就職していくと将来が不安なんですよね〜、といった質問をしてくる大学生は彼女の爪の垢を煎じて飲めば良いと思う。たぶんおいしい。

オープンにフィルターをかける技

彼女の住み開きシェアハウスほどではないが、我が家もほどほどにオープンである。友人が友人を連れてくることはしょっちゅう。友人の結婚式で東京に出かけて帰ってきたら、知らない人が家にいた!などといったことがある。

イベントの宿泊場所を我が家にして水鉄砲合戦をやったり、アースバックハウスを製作したりする。ブログの読者の方から連絡があれば、まったく知らない人でも会うことはある。

しかし我が家に来ることやイベントに参加することを完全にオープンでやることは少なく、そこには幾つかのフィルターをかけてその網の目をくぐってきた人しか来ない。

1つ目は人の紹介。信頼している友人が連れてくる人は無条件にウェルカム体制を取っている。2つ目は情報発信。ブログやSNSから連絡を取ってきた人も、僕の情報発信に少なからず共感した人なんでウェルカム。3つ目は物理的距離。不便なところなので、わざわざここまでやってくる熱意がある人もウェルカム。

そういったフィルターがあることで感性や思考が近めの人が集まり、ある程度の共通言語を使うことができる。そのフィルターの目が細かすぎると同じような人ばかりになるし、粗すぎると品質が下がったり疲れる。

そのあたりの良き塩梅が大切で、どこまで新しい人に出会いたいかとどこまで近しいメンバーで楽しくわいわいやりたいかを見極める、曇りなき眼が必要であろう。

クローズト寄りにしていくので、新しくオープンな場所を作ることにした

イベントやワークショップの様子をブログに書くと、それいつ募集していました?と聞かれることがある。実はほとんどの企画でオープンに人を集めることはない。

SNSに「家作りたい」とか書き、それにコメントをつけてくれるような積極的な方はメモしており、家づくりのワークショップをするときとかに直接声かけをしたり、場合によってはグループを作ってやり取りをしている。

100名を超えるような大きな企画をやることは滅多にないし、数十人の企画ならば人が人を呼んで集まる。そこで新しい出会いもあり、フルオープンにして変な人が来るリスクを抱える必要を特に感じない。

その人数が一定数を超えると、もはや繋がりだけで人との出会いが十分になりそうな気配がある。人の時間は1日24時間しかないわけで、全人類と会える可能性が開けている必要はない。

しかしこの環境をずっと続けていると、会う人の偏りが大きくなっていく。そういったこともあり、少人数が泊まれる宿泊施設をひっそりとやることを計画中。そこの宿の情報を手に入れ、来たいと考える人だけを呼ぶ宿泊施設。そこはオープンだけど、いわゆる宿泊施設を取りまとめるサービスには情報を掲載しない。

そんなことをして果たして人は来るのか?来るとしたらどんな人なのか?

ちょっとした実験でもあるし、なりわいを増やすための手段でもある。

積極的受け身という姿勢

僕はそこまで積極的に自分から人に話しかけたり会いに行く人間ではない。それを続けるとすごく疲れる。

2009年から2012年まで自転車世界一周をしていて気付いた自転車旅のいいところは、自分からアクションをおこなさなくても出会いがあること。自転車旅をしている日本人(アジア人)を面白く思った人が頻繁に話しかけてくれる。そこに出会いがあり、それは好意的なものが多い。

旅の醍醐味は出会いであり、それが自然発生的に生まれる状況は非常に楽である。

その循環は帰国後にもブログを書くこと、さらには面白いことをやっていくことで続いており、僕が発信する情報を見て面白いと感じる人が集まってくる。この体制を積極的受け身と呼んでおり、この姿勢は僕に合っている。

積極的マン
お会いしたいので行っていいですか???

このように会いに来てくれる人って本当にすごいと思う。会ったら仲良くなっていることが大半なのだから自分もやればいいのだが、一歩を踏み出すのに勇気がいる。

だからこそ積極的受け身の能力を伸ばしてきたのだが、自ら動くことが大事なのも知っている。とはいえ逆にこの能力を伸ばしてきたからこそ、オープンな姿勢かつ疲れない絶妙なラインを維持できているのかもしれない。

まとめ

実はこのトピック、あの村の村長「堀元見」ことホリケンから頂いた。というか前半の構成はパクっている。

オープンだと疲れませんか?と、地域おこし協力隊の彼女は言った。

彼の回答は僕とは全然違うもので、非常に面白い視点なので是非読んで欲しい。

今のバランスが続くことが楽しいのかは別問題だし、きっと僕も人生のときどきによってスタンスが変わるのだろう。それもまた面白い。

ちゃお!

人生とビジネスを変える自分メディアの育て方
月野るな 戸田美紀
マガジンランド
売り上げランキング: 3,579







古民家宿泊はじめました!

古民家タカハウスで宿泊事業をはじめました。良かったら遊びに来てください。語りましょう。ボードゲームやりましょう!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

管理人のたかです。1984年4月20日生まれ。不動産会社での開発業、自転車世界一周、地域おこし協力隊を経て、愛知県新城市の古民家で宿泊事業をはじめました。SNSでフォローしていただくと最新記事を読むことができます。よろしくお願いします。