飛騨古川の古民家オフィス「末広の家」に素泊まり宿泊した。
・飛騨古川の古民家:数寄屋づくりの里山オフィス「末広の家」に泊まってみた!
そのとき悩んだのは、車で行くか否か。
3月の飛騨高山の路面状況はどうなのだろうか。スタッドレスタイヤではないノーマルタイヤでも問題ないのであろうか。
リアルタイムの路面状況を伝えてくれる2つのHPを注視した。
3月中旬から見ていたが、名古屋から飛騨古川のルートに関しては日中に凍結することはなさそうな感じ。
車で行くことを考えていたら、出発2日前にまさかの雪予報。
念の為、急遽名古屋から飛騨高山の高速バスを利用することにした。事故ったら最悪だからね。
実際に飛騨高山に行ってみると・・・
![飛騨高山にスタッドレスタイヤでない車でいくときに、路面が凍結しているかを調べる方法[岐阜県] (1)](https://takahirosuzuki.com/wp-content/uploads/2014/04/26ae71bec4031ec8e1dfd919f13bd2a5.jpg)
![飛騨高山にスタッドレスタイヤでない車でいくときに、路面が凍結しているかを調べる方法[岐阜県] (3)](https://takahirosuzuki.com/wp-content/uploads/2014/04/10e3329dfb5918f4b5a57ab7a8210018.jpg)
結構降ってる!!!
地元の人もそろそろスタッドレスタイヤをノーマルタイヤに交換しようかと考えていたくらいで、最近はまったく降ってなかったようだ。
3月の飛騨高山はそんな感じだが、このように雪が多少積もる場合もある。車でこなくて正解であった。
車で来れなくてくやしかったので、末広の家の中庭で雪だるまを作ってみた。
![飛騨高山にスタッドレスタイヤでない車でいくときに、路面が凍結しているかを調べる方法[岐阜県] (4)](https://takahirosuzuki.com/wp-content/uploads/2014/04/108bc7941dfc67841ebdac4259bfbcf6.jpg)
![飛騨高山にスタッドレスタイヤでない車でいくときに、路面が凍結しているかを調べる方法[岐阜県] (5)](https://takahirosuzuki.com/wp-content/uploads/2014/04/d8cfd1ca76543cda7490b00c1bff4942.jpg)
それはさておき、名古屋から飛騨古川まで高速バスとローカル電車を乗り継いだ際に気付いた2つの注意点をお伝えしておく。
1つは高山線の本数は非常にすくないということ。バスが遅れて電車を逃すと、1時間待つことは普通にあり得る。
![飛騨高山にスタッドレスタイヤでない車でいくときに、路面が凍結しているかを調べる方法[岐阜県] (2)](https://takahirosuzuki.com/wp-content/uploads/2014/04/f828f840372df285d67895f46d458f65.jpg)
もう1つは、名古屋から飛騨高山の高速バス「ひだ高山号」は片道2900円なのだが、ネットで往復を予約すると往復5000円。つまり片道2500円とお得なのだ。
・時刻表と料金のリンク
車で向かう際は、くれぐれも事故のないようご注意を。
コメントを残す