2021年になったので、鈴木孝浩という人間の人生を超簡単に振り返る
2021年になった。 備忘録的な形で、今までの人生を超簡単に振り返っておく。 赤ちゃん~幼稚園入学まで 赤ちゃん時代は僕の全盛期だったはず。 母親いわく、「かわいいね」とよく言われたそうだ。 団地に住む1個上のお姉さんと…
2021年になった。 備忘録的な形で、今までの人生を超簡単に振り返っておく。 赤ちゃん~幼稚園入学まで 赤ちゃん時代は僕の全盛期だったはず。 母親いわく、「かわいいね」とよく言われたそうだ。 団地に住む1個上のお姉さんと…
「人狼が弱い人はあらゆることにセンスがない」 すごいフレーズを聞いた。不覚にも笑ってしまった。 人狼界隈で出会って結婚した人狼夫婦の奥さん側の主張(N=1)ではあったものの、分からなくもないという部分があった。 後日、自…
2019年は数年ぶりに目標を立てた。 立てた目標をインターネットに掲げたら、協力者が集まり、なかなかイイカンジであった。 2019年に立てた目標でもっとも成果をあげたのは、「インテリ理屈ラジオ」の配信である。 2020年…
2019年は8つの目標を立てた。実に数年ぶりに目標を持って1年を始めた。 仙人のようだと言われて数年が経つ。(→twitterアカウントはプロ仙人)。 生活に刺激をもたらしたかった。そんな想いで立てて8つの目標がどうなっ…
イイ感じの10,000坪の土地ないかなあ? 仲間集めて、そこに家をいくつか建てて面白いことして遊びたい。 ツイッターで見かけたんだけど、3Dプリンターを使って1棟100万円の家が建てられるとのこと。 3Dプリンターを使っ…
川が好きだ。 愛知県新城市に、水がすこぶる美しい乳岩峡という観光地がある。 透明度が高くグリーンに輝く水を見たら、飛びこまずにいられようか?(いや、いられない。) 古民家宿タカハウスの宿泊者の方を乳岩峡に案内したときの写…
2019年の年初に、8つの目標を立てた。 詳細は上記の関連記事に書いているが、以下の8つである。 8の目標の経過報告をしておく。 8のプロジェクトの経過報告 ラジオ配信プロジェクト【順調】 ネットでラジオ配信をするプロジ…
みなさん福本伸行先生のカイジという漫画をご存知だろうか? 読んでいない人は是非読んで欲しい名作なのだが、この漫画には圧倒的な世界観がある。カイジワールドと言っても差し支えのない、読む人を虜にする表現がある。 カイジの圧倒…
「使命」とは「命を使う」と書く。 使命を持ち、授かった命を社会のために使う人に出会った。 刺激を受け、感じたことがあったので筆を取りたい。 青年会議所(JC)の名古屋会議でもらった熱 JCの名古屋会議のパネルディスカッシ…
堀元見という友人がいる。(以下ホリケン) 2018年の年末に、彼が書いたWEEKLY OCHIAIの記事がバズった。 落合陽一さんの真面目な討論番組を見て「5分以上笑い転げる」体験をしたので、それについてブログ書きました…
チャリダーとは自転車で移動する旅人の通称である。 チャリ(自転車)にダーを付けて人を示すことにしたのだろう。近い言葉にサイクリストがあるが、チャリダーの方が貧乏で、汚くて、冒険に近い旅をするイメージ(※独断と偏見)。 僕…
友人が企画する廃校イベントに参加してきた。 そのイベントの最中に、「日本国民の三大義務は何か?」という問題があった。 義務教育で習っているはずだが、みなさん覚えているだろうか??? 実に、半数以上の人が三大義務を答えられ…
MATCHAという訪日外国人観光客向けWebマガジンをご存じだろうか? ・MATCHA 先日、TV放送『がっちりマンデー』で取り上げられていた。 「一見頼りない社長だが、実はやり手社長」と青木優さんが紹介されており、笑っ…
ほなみん、という女性に会った。 ・ほなみんのツイッター まずは、ほなみんのツイッターのプロフィールを紹介したい。 ほなみんに会ったことがない段階だと、すごいプロフィールだなと思うはず。しかし彼女と会うと、このプロフィール…
2018年の振り返りをひっそりと終えた。 2018年というより、自転車世界一周から帰国した2012年から2018年の6年ちょいの振り返りをした。 楽しい時間を過ごせているが故に、「挑戦」と「貪欲さ」に欠けてきている自分に…
僕の中で革命的だったのが、ネットラジオです。 今更ラジオかよ。。。って思うかもしれませんが、違います。 ラジオは放送を受動的に聞くことになりますが、ネットラジオは「スマホを通じて自分で選んだラジオ番組を聴く」ので、ハズレ…