takahirosuzuki.com

search
  • 暮らし
  • オピニオン
  • ボードゲーム
  • 漫画・アニメ
  • 本
  • 旅
  • お問い合わせ
menu
  • 暮らし
  • オピニオン
  • ボードゲーム
  • 漫画・アニメ
  • 本
  • 旅
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
当ブログの歩き方(サイトマップ)
  • HOME
  • 本

本

本

貴志祐介の名作「クリムゾンの迷宮」がセールしているぞ!!

2013.04.22 Taka

これは見逃せない情報。速報なり。 貴志祐介の「クリムゾンの迷宮」がkindleでセールされており、700円の本が330円で売られている。 クリムゾンの迷宮 (角川ホラー文庫) posted with amazlet at…

本

ブログで文章力を向上させる方法

2013.04.22 Taka

有名ブロガーのちきりんさんが書いていた記事。 ・安易な道を選ばない それだけで食べていけます ちきりんさんは「文章を書く」というジャンルでは安易な道を選ばないと言っている。書くにあたっての安易な道とは「絵文字」や「(笑)…

本

マイケル・ルイス「世紀の空売り」の感想・書評

2013.04.21 Taka

世紀の空売りの副題は「世界経済の破綻に賭けた男たち」であり、サブプライム住宅ローンの話である。それは世界恐慌の呼び水となり、リーマンショックを引き起こした。そのときに世界がおかしいと気づき、破綻に賭けた3人の男の物語であ…

本

ダチョウ力の感想:ダチョウに人生を捧げる塚本康浩さん

2013.04.17 Taka

人生を捧ぐものがある。それこそが幸せではなかろうか。 ダチョウに力と書いてダチョウ力。ダチョウ博士の塚本康浩さんが書いた本である。この本が滅法おもしろかった。 ダチョウ力 愛する鳥を「救世主」に変えた博士の愉快な研究生活…

本

こんな僕でも社長になれた

2013.03.30 Taka

まずはじめに・・・ 僕が社長になったわけじゃないよ!!! ジャスダック市場最年少で上場した社長、家入一真さんの本のタイトル。かわいいおじさんがロゴになっているサーバーレンタルサービスのロリポップや、読んだ本を記録できるサ…

本

地方移住や田舎暮らしがしたい人向け:仕事や定住支援のための情報サイトや本

2013.03.09 Taka

仕事を探している場合 地方に住みたいという人の、まず立ちはだかる障壁が仕事。公務員か銀行か土木しか稼げる仕事はないというから皆都会に出てくる。そんな状況下で過疎化に苦しむ地方が募集している地域おこし協力隊というものがある…

本

冬山初心者向けおすすめ本「入門&ガイド 雪山登山」の感想

2013.03.01 Taka

ついに雪山を始めることにした。危険という理由でずっと避けていた雪山。もう気持ちを抑えつけることができなくなってしまったので、試しに行ってみる。嫌いなら嫌いで、それもまた良し。好きなら好きで、一歩一歩上達してゆこう。 20…

本

ワーク・シフトの感想と未来の世界を考察

2013.02.05 Taka

2025年を予測し、最善の行動をとるための本がワーク・シフト(work shift)である。現実味のある未来像を描くのは簡単ではない。だがその試みは興味深く、有用だ。本書では将来起こるであろう32の要素を、5つの要因に分…

本

2011年から2012年に読んだ250冊で面白いおすすめ本22冊と感想

2013.01.30 Taka

本を読み漁るのが好きだ。読んだ本のリストを眺めていて気付いたのは、「この本は面白かった!」いう印象は残っていても内容があまり思い出せない本と、内容も頭に残っている本があること。 内容が頭に残っているということは、心に刻ま…

本

「新世界より」の感想と貴志祐介のおすすめ本とツチボタルの写真(ニューシーランド)

2013.01.11 Taka

貴志祐介との出会いは川だった。 大学1年生のときの夏、僕はカヌー旅に出ていた。奈良県の吉野川、山口県の錦川、熊本県の川辺川・球磨川を、カヌーをかついで青春18切符で移動した。そのときにお世話になった3人の先輩は本好きであ…

本

「羽生善治の思考」「結果を出し続けるために」の感想:ミスとリスクと継続についての考え方

2013.01.07 Taka

才能とは10年、20年と同じ姿勢で同じ情熱を傾けられる力のこと 継続する力は、昨今の大変なご時世を生き抜くおいて大事な資質の1つだ。 昔は能力に恵まれた人をうらやんでいた。例えば学校生活でいうと、運動神経がよく、どのスポ…

本

2012年に読んだ100冊の中から「生き方を問う」おすすめの9冊を紹介

2012.10.28 Taka

世界一周から戻って4ヵ月余り。日本語中毒に侵されていたらしく、1週間に2回くらい図書館に行って本を読み漁った。都会に出たときは大型書店に2時間も3時間もいた。(田舎にはないので涙) 海外にいたら満たされない日本語への渇望…

本

エベレスト登頂するための準備とトレーニング[三浦雄一郎の歩く技術]

2012.09.20 Taka

凡人がエベレストに登るためには何をすればいいのだろうか、、、? 1つのヒントが、三浦雄一郎の「歩く技術」にある。 三浦雄一郎の「歩く技術」 60歳からの街歩き・山歩き posted with ヨメレバ 三浦 雄一郎,三浦…

本

「空へ ~エヴェレストの悲劇はなぜ起きたか~」が類稀なる面白さ![登山遭難本の感想]

2012.09.06 Taka

衝撃の内容だった。エベレストに関する本のなかで群を抜いている…… 空へ―エヴェレストの悲劇はなぜ起きたか (文春文庫) posted with ヨメレバ ジョン クラカワー 文藝春秋 2000-12 Amazon 本書は…

本

アボリジニの話「ミュータント・メッセージ」マルロ・モーガンの感想と名言

2012.09.04 Taka

ミュータント・メッセージ (角川文庫) posted with amazlet at 12.08.31 マルロ モーガン 角川書店 売り上げランキング: 58846 Amazon.co.jp で詳細を見る 著者がアボリジ…

本

ニートやフリーターにおすすめ本(ニートの歩き方・ナリワイをつくる・金がないなら知恵をしぼれ)

2012.09.01 Taka

都会って大型書店があるからいいよなあ。見てまわるだけで楽しいし、本を手に取ろうものなら時はあっという間に過ぎる。昼と夜の約束のあいだにふらりと入った本屋。ふと時計を見たら4時間経っており、3冊の本を読み終えていた。 ニー…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >

スポンサードリンク

プロフィール


鈴木孝浩と申します。2009年の自転車世界一周出発のときにブログをはじめました。2年半の旅のあとに愛知県新城市で田舎暮らしを開始。地域おこし協力隊の任期を終え、今は古民家で宿泊事業をしております。

詳しいプロフィールを見る
タカハウスを予約

FacebookB! Hatebu Twitter Feedly Instagram Contact

カテゴリー

アーカイブ

新着エントリー

  • 海外旅行に行くならVPNが便利!滞在中に役立つVPNとは  2023.03.23
  • アースバッグ花壇制作のワークショップやります!【2023年4月8日~9日】 2023.02.24
  • 露天水風呂の作り方!2.2m×2.7mの材料費は1万円【後半戦】 2022.11.09
  • アースバッグサウナの作り方と費用【古民家宿タカハウス】 2022.09.18
  • 無印良品のカレー食べ比べパーティーがおすすめ!ランキングをつけてみた! 2022.06.29
  • 日本人が作った人気のボードゲーム特集!おすすめゲーム10選! 2022.05.18
  • 2022年度の4つの目標!コラボパートナー募集!! 2022.04.19
  • 37歳のサウナの日(3月7日)は無料!サウナ好きはスケジュール入れるべし! 2022.04.04
  • 日本株と米国株の違いとは? 2022.02.23
  • 刺繍入りオリジナルパーカーを作って販売できるサービス「プリントフル(Printful)」 2021.12.21

©Copyright2023 takahirosuzuki.com.All Rights Reserved.