国民の三大義務「勤労」が時代に合わなくなってきているのでは?
友人が企画する廃校イベントに参加してきた。 そのイベントの最中に、「日本国民の三大義務は何か?」という問題があった。 義務教育で習っているはずだが、みなさん覚えているだろうか??? 実に、半数以上の人が三大義務を答えられ…
友人が企画する廃校イベントに参加してきた。 そのイベントの最中に、「日本国民の三大義務は何か?」という問題があった。 義務教育で習っているはずだが、みなさん覚えているだろうか??? 実に、半数以上の人が三大義務を答えられ…
新城の未来を考えるシンポジウムで登壇し、講演とパネルディスカッションをしてきた。 ドイツ人建築デザイナーのカールベンクスさん、仕舞い方の達人の中嶋和雅さん、そして僕というラインナップであった。 毎回感じるのだけれど、講師…
MATCHAという訪日外国人観光客向けWebマガジンをご存じだろうか? ・MATCHA 先日、TV放送『がっちりマンデー』で取り上げられていた。 「一見頼りない社長だが、実はやり手社長」と青木優さんが紹介されており、笑っ…
2017年に愛知県新城市で、古民家宿タカハウスの運営を始めた。 ・タカハウスウェブサイト タカハウスは最寄りの24時間営業のコンビニが車で30分ほどの場所で、ど田舎というに相応しい。車を走らせていると、人間より鹿をよく見…
ほなみん、という女性に会った。 ・ほなみんのツイッター まずは、ほなみんのツイッターのプロフィールを紹介したい。 ほなみんに会ったことがない段階だと、すごいプロフィールだなと思うはず。しかし彼女と会うと、このプロフィール…
5年前に田舎暮らしのために移住し、家庭菜園を始めた。 きゅうり、トマト、ピーマン、ナス、おくら、にんじん、レタスなど、スーパーでよく見る野菜を一通り育てた。 自分が口にしているものが、どのような過程で出来上がっていくのか…
僕は2009年から2012年まで自転車世界一周旅行をしていた。 その2ヶ国目がメキシコだった。その後に40ヶ国を巡ることになるのだが、もう一度行きたい国ベスト3にメキシコは含まれる。 僕が大好きな国。 自転車旅をする国と…
2018年の振り返りをひっそりと終えた。 2018年というより、自転車世界一周から帰国した2012年から2018年の6年ちょいの振り返りをした。 楽しい時間を過ごせているが故に、「挑戦」と「貪欲さ」に欠けてきている自分に…
僕は2009年から2012年まで自転車世界一周旅行をしていた。 その1ヶ国目がアメリカだった。 自転車旅をする国としてのアメリカについて、アメリカ自転車旅を考えている人向けにまとめた。 自転車旅としてのアメリカは初心者向…
この記事では、農業ボードゲームアグリコラで強くなるための考え方や戦略に関する記事をまとめます。 書いているのは、ボードゲーム宿タカハウスオーナー兼アグリコラ大会開催者で、大会では4位の実績を持っているタカです。 基本はE…
2019年2月9日(土)に愛知学院大学の日進キャンパスでパネルディスカッションをします。 表題は「人が変われば、地域が変わる!どのような存在が、地域に希望を描くのか!」です。 講師の方による講演のあと、僕はパネリストとし…
農業ボードゲームのアグリコラを打ち始めて6年を超えた。 僕がボードゲームデビューをしたゲームであり、ずっとハマり続けている唯一のボードゲーム。 2017年からは大会を勝手に開催するようになり、2018年に第二回を開催済み…
僕が友人に最近問うている質問。 元冒険家の返町亮くんに教えてもらったオリラジ中田さんのラジオが面白くて、面白くて、あっという間に最近の回まで追いついてしまった。 当記事ではオリラジ中田敦彦の「ブランド作り戦略ラジオ」につ…
僕が運営する古民家宿タカハウスでは、宿泊者の方とご飯を一緒に作ることがあります。 その際に話題になることの1つが、「簡単」で「おいしい」レシピについて。いわゆるズボラ飯。 そんな神レシピがあったらいいですよね・・・って話…
えええええ。今更なにを言っておられるのか。。。 僕が運営する古民家宿タカハウスの宿泊者の方によく聞かれるので、ブログでも回答しておきます。 ふるさと納税は100%お得な制度なので、絶対やった方がいいです。 「必ず得します…
Amazonのヘビーユーザーを自称する人が、意外と「商品の価格履歴グラフを表示するアプリ(拡張機能)Keepa」を使っていないことに衝撃を覚えています。 Amazonで買い物する際の最強アプリで、特にサイバーマンデーなど…