一方通行のレビューや口コミは社会が疲弊していくのでは?

インターネットが世の中に普及し、レビューや口コミを見て物を買ったり、店を選ぶようになりました。。

具体的には食べログ、価格コム、amazon、楽天といったものの情報を多くの人が参考にしています。

これらは主観の集合なので、悪意のある書き込みや嘘いつわりのある評価も混ざっていますが、母数が大きいことによって指標として有益なものになっています。

しかしこの仕組みはサービスを提供する側が疲弊していくように感じています。

すべての人に対してケアをしなければならないサービス提供者

物を作ったり、料理を提供したりといったサービスを提供する側はありとあらゆる人を満足させることで、レビューサイトの評価が高くなります。

そこにはモンスターカスタマーと呼ばれるような人も入っており、そんなこと要求されても無理だよ、、、というようなこともあるでしょう。

しかしそれらにも丁寧に丁寧に対応することで、悪いレビューや口コミが出回る可能性を減らすことができます。それはサービス提供者を圧倒的に疲弊させることになっており、そこに費やされたコストは巡り巡って他の客へのサービス低下に繋がります。

それでも一旦悪いレビューがついたときの損失が大きいため、サービス提供者は細心の注意を払ってリスクを減らしながらサービスを提供しています。

サービスを受ける側もサービスを与える側になる

サービスを受けるだけのお金持ちばかりが日本に住んでいるわけではありません。

多くの人は仕事をするとき(サービスを提供するとき)とサービスを受けるときがあり、どちらの立場にも成りえます。

サービスを提供する側になったときのストレスは、ときにサービスを受けるときに厳しく評価することへと繋がります。

いつも神経を張り詰めてサービスを提供している人は、相手にもそれを求めがちになるのです。

レビューや口コミにも双方向性が求められている

レビューや口コミにも双方向性が合った方が世の中は健全なのではないか?と思うことがあります。

食べログで言えば、店は常に評価させる側になります。評価する側の事情のみがそこに反映され、店側の事情はお構いなしです。

どれだけクソな客による理不尽な書き込みでも、甘んじて受けなければなりません。

例えば店が客を評価できるようになれば、☆1の客のレビューの価値は下がりますし、システム的に反映させないという判断になるかもしれません。

いい店はいい客に来て欲しいし、いい客はいい店にいきたいのです。

双方向で評価されるとなると、客側も店に対して理不尽な行動は取りにくくなりますし、偽りのあるレビューも書きづらくなります。

どちらにも負の方向性の行動にブレーキがかかり、良き方向に向かっていきそうな気がします。

その先にあるのは桃源郷なのか?それとも・・・

サービスを受ける側と提供する側が双方向にレビューをし合う仕組みができる。

それは全体として良き社会になる気がします。

しかし悪い評価がついた客はどうなるのでしょうか?

それを想像すると恐ろしくなり、9割の人には桃源郷が待っているけれど、1割の人には地獄があるのかもしれません。

ちゃお!







古民家宿泊はじめました!

古民家タカハウスで宿泊事業をはじめました。良かったら遊びに来てください。語りましょう。ボードゲームやりましょう!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

管理人のたかです。1984年4月20日生まれ。不動産会社での開発業、自転車世界一周、地域おこし協力隊を経て、愛知県新城市の古民家で宿泊事業をはじめました。SNSでフォローしていただくと最新記事を読むことができます。よろしくお願いします。