セブンイレブンのおつまみランキング飲み会がコスパ良くておすすめ!

最近のコンビニはおつまみや総菜がおいしいと評判である。

特にセブンイレブンはレベルが高いと聞く。セブンイレブンの「おつまみ大人買い」をやってみたくて仕方がなかった。

付き合ってくれそうな面々が古民家宿タカハウスに泊まりに来たので企画を持ちかけたところ、快諾。

結論から言うと、企画自体が楽しいのに加え、セブンイレブンのおつまみは総じておいしい。さらに言えばコスパがめちゃくちゃ良い。

適当なおつまみを18品選び、さらに淡麗(発泡酒)を6缶買って5,000円以下だった。

1人1,250円。なにが恐ろしいって、男4人で食べきれなくて余ったのだ!!!

おそらく一人1,000円でいける。コンビニ飯の宅飲みせんべろである。

セブンイレブンが生ビールを販売するというニュースがあったけど、格安居酒屋がどんどん潰れるだろうな。。。それを言い切れるクオリティがあった。コンビニやばい。

みんなでセブンイレブンに行き、食べたいおつまみを選ぶ飲み会がおいしくてコスパ良くていいよって話なんだけど、せっかくなので今回僕らが食べたおつまみのランキングを紹介する。

おいしさ部門のランキング上位3つとコスパ部門のランキング上位3つを紹介し、1つずつのおつまみに対する全員の評価を羅列していく。良かったら開催するときに参考にしてほしい。

おいしさ部門 セブンイレブンのおつまみランキングベスト3

1位 どて煮 397円

おいしさ部門1位に輝いたのは「どて煮!!!」

むさくるしい男ども4人の誰もがおいしいと認めた。スープまで飲み干していた。

尚、写真のサイズより大きいものがあり、それが397円である。

同点2位 餃子 240円

セブンイレブンの餃子がうまい!

よく耳にする噂である。我が家とセブンイレブンは30分も離れているにも関わらず、なぜか店でレンチンしてもらった。ちょっと冷めていたが、それでも揺るがないおいしさ!!

同点2位 穂先メンマ 127円

3位ではなく、餃子と同点の2位であるメンマ。

味付け、触感、ともに秀逸であった。そこいらのラーメン屋はこのメンマをラーメンに載せたほうがクオリティが上がるであろう。自分で作るインスタントラーメンに添えるのもあり!

コスパ部門 セブンイレブンのおつまみランキングベスト3

1位 穂先メンマ 127円

コスパ部門で1位に輝いたのはメンマ。

味の評価が高いにも関わらず127円という低価格には参ったと言わざる負えない。1人で家飲みするときの強力な相棒になりそう。悪いことは言わない。これは試しておけ。

同点2位 焼さば明太 280円

コスパ部門の2位は焼さば明太。

さばの卵を抜き、たらの卵を入れるとは、なんという所業。この行為は果たして許されるのだろうか。

だが、うまい。

同点2位 プレミアム5種のチーズ入りハンバーグ 128円

コスパ部門同点2位のプレミアム5種のチーズ入りハンバーグ。

ハンバーグはいくつもあったが、128円という安いものを選んでみた。すると安さからは想像できないクオリティがそこにはあった。

1人暮らしのおかずのメインとして買っても良いし、みんなでシェアしても良い。安すぎる。。。

◆◆◆

ここからは各商品に対する4人の評価をまとめる。

シンプルに味とコスパで☆をつけた。☆5つが最高評価で、☆1つが最低評価。

三陸産味付きめかぶ 194円

僕がめかぶが好きではないため、全体的な評価が下がっている。実はランキング上位に入ってもおかしくなかった一品。

コスパ
ほりけん☆☆☆☆☆☆☆☆
ナウシカ☆☆☆☆☆☆☆
はっとり☆☆☆☆☆☆☆
たかひろ
平均☆☆☆-☆☆☆+

餃子 240円

おいしさランキングに入った餃子。ビールに合うし、最高だよね。

コスパ
ほりけん☆☆☆☆☆☆☆☆
ナウシカ☆☆☆☆☆☆☆
はっとり☆☆☆☆☆☆☆☆
たかひろ☆☆☆☆☆☆☆☆
平均☆☆☆☆+☆☆☆+

どて煮 397円

上の写真より大きいサイズのものを買ったので397円。単価は高いが味は素晴らしい。シェアできるときに買おう!

ホリケン、ナウシカ氏曰く「残り汁の吸いやすさ☆☆☆☆☆」

コスパ
ほりけん☆☆☆☆☆☆☆
ナウシカ☆☆☆☆☆☆☆☆
はっとり☆☆☆☆☆☆☆
たかひろ☆☆☆☆☆☆☆
平均☆☆☆☆☆-☆☆+

炙り しめさば 300円

おいしい。一口食べ、みなが口を揃えた。

しかし量が少ない。刺身系なんで仕方がないとは言え、もっと食べたかった。

コスパ
ほりけん☆☆☆☆☆☆☆
ナウシカ☆☆☆☆☆
はっとり☆☆☆☆☆☆☆
たかひろ☆☆☆☆☆☆☆
平均☆☆☆☆+☆☆+

海老チリソース 311円

味は良い。ソースもにんにくが効いてgood!

ただ4人だと確か海老が1人1つで、これで311円はちょいと高いかなあという感じであった。

コスパ
ほりけん☆☆☆☆
ナウシカ☆☆☆☆☆☆
はっとり☆☆☆☆☆☆☆
たかひろ☆☆☆☆
平均☆☆☆☆☆☆-

ベーコンポテトサラダ 148円

普通においしい。

1人暮らしのサラダに良さそう。シンプルisベストを感じさせた一品。

コスパ
ほりけん☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ナウシカ☆☆☆☆☆☆
はっとり☆☆☆☆☆☆
たかひろ☆☆☆☆☆☆
平均☆☆☆+☆☆☆+

焼さば明太 280円

さばに明太を入れるという悪魔の所業。

さばは脂がのっており、明太子は当然のように美味しい。素晴らしいアイディアである。ほんと。

コスパ
ほりけん☆☆☆☆☆☆☆☆
ナウシカ☆☆☆☆☆☆☆☆
はっとり☆☆☆☆☆☆
たかひろ☆☆☆☆☆☆☆☆☆
平均☆☆☆☆☆☆☆☆-

国産あおさ使用 乱切りさしみこんにゃく 127円

一同首をかしげた。

しかし、好きな人はいるような気がする。さしみこんにゃく自体をあまり好まないメンツが集まっただけか!?

コスパ
ほりけん☆☆☆☆☆
ナウシカ☆☆☆☆
はっとり☆☆☆☆
たかひろ☆☆☆☆
平均☆☆☆☆+

生ハムロース 159円

個人的には塩味をもっと効かせ、熟成させた感がある生ハムが好み。

159円で提供してくれることはありがたい。日本酒に合わせたいところ。

コスパ
ほりけん☆☆☆☆☆☆
ナウシカ☆☆☆☆☆☆
はっとり☆☆☆☆☆☆
たかひろ☆☆☆☆☆
平均☆☆☆-☆☆☆

男爵芋の肉じゃが 246円

評価は食べた順につけているのだが、このあたりはお腹が満たされてきて評価が厳し目になっていた気もする。

まずくもないが絶品でもない。安くもないが高くもない。それが肉じゃが。

ホリケン、ナウシカ氏曰く「残り汁の吸いやすさ☆☆」

コスパ
ほりけん☆☆☆☆☆☆
ナウシカ☆☆☆☆☆
はっとり☆☆☆☆☆☆
たかひろ☆☆☆☆☆☆
平均☆☆☆-☆☆☆

にんにくしょうゆ味 170円

にんにく好きには刺さるはず。

口臭なんか気にするな!を合言葉に全員で食べよう。ここが一致団結するべきところである。

ナウシカ氏曰く「病みつき度が☆☆☆☆☆!」

コスパ
ほりけん☆☆☆☆☆
ナウシカ☆☆☆☆☆☆
はっとり☆☆
たかひろ☆☆☆☆☆☆☆
平均☆☆☆-☆☆+

半熟煮卵 159円

ラーメン屋のトッピングされる卵のレベルがあがるにつれ、世間の煮玉子や味付き卵に対する評価は年々厳しくなっている。

しかし、しっかりと味が染み込んだセブンイレブンの煮玉子のレベルは高い。

僕のコスパに対する評価が厳しいのは、自分でおいしい味付き卵を作れるから。だが、買う価値あり。

コスパ
ほりけん☆☆☆☆☆☆☆☆
ナウシカ☆☆☆☆☆☆
はっとり☆☆☆☆☆☆☆
たかひろ☆☆☆☆☆☆
平均☆☆☆☆☆☆☆-

豚角煮130g 321円

味に対して全員☆4つ以上をつけた豚の角煮。

みんなでシェアするなら買いたいところ。しょうががしっかり効いている系。

コスパ
ほりけん☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ナウシカ☆☆☆☆☆☆☆☆
はっとり☆☆☆☆☆☆☆
たかひろ☆☆☆☆☆☆☆
平均☆☆☆☆+☆☆☆+

プレミアム5種のチーズ入りハンバーグ 128円

チーズが5種も入って128円だと!

チーズの種類数はさておき、すこぶるおいしい。メインに据えることのできる品物だけに、価格が100円台なのはありがたい限り。僕は味で☆5、コスパで☆5つけた。

コスパ
ほりけん☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ナウシカ☆☆☆☆☆☆☆☆
はっとり☆☆☆☆☆☆☆
たかひろ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
平均☆☆☆☆☆-☆☆☆☆-

おつまみカニカマ 213円

これを食したあとにフェイスブックのコメントで普通にカニカマがおいしいという情報が手に入った。

ナウシカとはっとりくんはマヨネーズが足りないと言っていたが、僕はこれ以上マヨを追加するとカニカマの味がわからなくなるような気もした。

コスパ
ほりけん☆☆☆☆☆☆
ナウシカ☆☆☆☆
はっとり☆☆☆☆
たかひろ☆☆☆☆☆
平均☆☆+☆☆+

さばの味噌煮 198円

ここまで来ていうのも難だが、どいつもこいつも美味しい。

もちろんさばの味噌煮もおいしいのだが、メインディッシュとしての安さならハンバーグ、パワフルさならさば明太となり、味噌煮のバランス感を選べるかどうか。

コスパ
ほりけん☆☆☆☆☆
ナウシカ☆☆☆☆☆☆☆
はっとり☆☆☆☆☆☆☆
たかひろ☆☆☆☆☆☆☆
平均☆☆☆☆-☆☆☆-

穂先メンマ 127円

コスパ部門1位。

味よし、価格よし。くせになるうまさでつまみとしては絶品。はじめてなら、買っとけ。

コスパ
ほりけん☆☆☆☆☆☆☆
ナウシカ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
はっとり☆☆☆☆☆☆☆☆
たかひろ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
平均☆☆☆☆+☆☆☆☆+

おでん 213円

冷たいまま食べてみたおでん。

確かにおいしいのだが、満場一致で店内で販売されている温かいおでんの方を選んでしまうという意見。とはいえ価格は店内販売のものより安いので、どっちに分があるのか。

コスパ
ほりけん☆☆☆☆☆
ナウシカ☆☆☆☆☆
はっとり☆☆☆☆
たかひろ☆☆☆☆
平均☆☆☆☆+

まとめ

全体を通じて感じたのは、レンチンする際に中身を皿に移さなくて良いものが多くて素晴らしいということ。

逆に皿に移す必要があるものに対しての手間が億劫になってしまった。

どれもこれも基本的においしく、トータルコストは1人1,000円程度。これだけのおかずを用意するのは大変だと考えると、非常にありがたい。

栄養バランスも取れるし、宅飲み面倒・・・、という人にはうってつけなのでは?

皿に移し替えたり、皿洗いが面倒という人はその点に注意して選ぶべき。

セブンイレブンでまだ食べていないやつとか、ローソン、ファミリーマートといった別のコンビニバージョンもやりたい。

おすすめのおつまみあったら教えてください。

ちゃお!

追記

ローソンのおつまみ比較ランキング飲み会やりました。

ローソンのおつまみランキング飲み会がコスパ良くておすすめ!

2020年8月6日







古民家宿泊はじめました!

古民家タカハウスで宿泊事業をはじめました。良かったら遊びに来てください。語りましょう。ボードゲームやりましょう!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

管理人のたかです。1984年4月20日生まれ。不動産会社での開発業、自転車世界一周、地域おこし協力隊を経て、愛知県新城市の古民家で宿泊事業をはじめました。SNSでフォローしていただくと最新記事を読むことができます。よろしくお願いします。