伝統工芸品に指定されている三河仏壇組合の工場を見学してきた[愛知県新城市作手]

伝統工芸品として指定されている仏壇の産地は日本全国で15しかない。今回、工場を見学させてもらった三河仏壇組合はその1つである。

伝統的工芸品の要件は以下のようになっている。

1 主として日常生活に使われるもの
2 殆ど手作業で製造されたもの
3 伝統的な技術や技法によって製造されたもの
4 伝統的に使用されてきた原材料を使っているもの
5 一定の地域に生産者が集まっていること

上記の条件を満たし、伝統的工芸品産業審議会がそれを認めたときに、経済産業大臣からに伝統的工芸品に指定される。

伝統工芸品に指定されている三河仏壇組合の工場を見学してきた[愛知県新城市作手] (1) 伝統工芸品に指定されている三河仏壇組合の工場を見学してきた[愛知県新城市作手] (2)

三河仏壇振興協同組合の中でも、伝統的工芸品、組合保証品、組合推奨品とランクわけされている。

仏壇を作るまでの8つの工程

今回、愛知県新城市の三河仏壇組合に所属する塗師「斉藤正善」さんにインタビューをした。正善さんは21歳で仏壇業界に飛び込み、職人歴45年の匠である。

三河仏壇が作られるまでには8つの工程がある。それぞれが専門職であり、8つの職人の手を経て仏壇が完成するのだ。

1 木地師 仏壇の外郭本体を作る
2 宮殿師 仏像・仏画を安置する須弥壇・屋根・桝組を作る
3 彫刻師 仏界のさまざまな絵模様を木彫する
4 金物師 仏壇に取付ける錺金具を作る
5 塗師 木地部分に漆塗りをする
6 蒔絵師 漆塗りされた部分の必要な個所に絵模様を描く
7 箔押師 漆塗りされた個所に金箔を貼り付ける
8 組立師 錺金具を取付け各部分を検査し一本の仏壇に組立てる

伝統工芸品に指定されている三河仏壇組合の工場を見学してきた[愛知県新城市作手]

(via http://www.aiweb.or.jp/mikawabutsudan/)

8つの匠を経て仏壇が作られるまでの期間は約6か月だという。最高級の仏壇は1000万円ほどとなる。

ただ、最高級仏壇の注文は減ってきていると言う。仏壇の修理の依頼が増えているとのこと。

8つの技師の中でも、塗師は修理の依頼が比較的多いプロセスだという話だ。

仏壇工場の写真画像

伝統工芸品に指定されている三河仏壇組合の工場を見学してきた[愛知県新城市作手] (6) 伝統工芸品に指定されている三河仏壇組合の工場を見学してきた[愛知県新城市作手] (4)

伝統工芸品に指定されている三河仏壇組合の工場を見学してきた[愛知県新城市作手] (3)
伝統工芸品に指定されている三河仏壇組合の工場を見学してきた[愛知県新城市作手] (7)

伝統工芸品に指定されている三河仏壇組合の工場を見学してきた[愛知県新城市作手] (8)

伝統工芸品に指定されている三河仏壇組合の工場を見学してきた[愛知県新城市作手] (5)
伝統工芸品に指定されている三河仏壇組合の工場を見学してきた[愛知県新城市作手] (9)

伝統工芸品に指定されている三河仏壇組合の工場を見学してきた[愛知県新城市作手] (10) 伝統工芸品に指定されている三河仏壇組合の工場を見学してきた[愛知県新城市作手] (11) 伝統工芸品に指定されている三河仏壇組合の工場を見学してきた[愛知県新城市作手] (12) 伝統工芸品に指定されている三河仏壇組合の工場を見学してきた[愛知県新城市作手] (13) 伝統工芸品に指定されている三河仏壇組合の工場を見学してきた[愛知県新城市作手] (14) 伝統工芸品に指定されている三河仏壇組合の工場を見学してきた[愛知県新城市作手] (15)

伝統工芸士!

かっこいいなあ・・・







古民家宿泊はじめました!

古民家タカハウスで宿泊事業をはじめました。良かったら遊びに来てください。語りましょう。ボードゲームやりましょう!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

管理人のたかです。1984年4月20日生まれ。不動産会社での開発業、自転車世界一周、地域おこし協力隊を経て、愛知県新城市の古民家で宿泊事業をはじめました。SNSでフォローしていただくと最新記事を読むことができます。よろしくお願いします。